2012年2月20日月曜日

ガーナなう

ガーナについて5日がたちました。これ書いているのは13日の朝です。
とりあえず今までのことを簡単に書きます。

まず、初日。成田からドバイまで11時間30分、ドバイからアクラまで9時間、予定通りに空港についてビル(NGOの責任者)とも無事会え、研修先が第二の都市クマシではなくボントディアスとオフアシという村だということを知る。その日は必要なものを買いロッジに泊まりました。ガーナ対ザンビアのサッカーの試合がやっていてその辺にいる人たちと見ていたのですがものすごいもりあがっていました。これに勝てばガーナは決勝戦に行けたのですが残念なことに敗北。

2日目、4時間で村までつくと言われたけど、タクシーに乗り、バスに乗り、トロトロ(乗り合いワゴン車。ガーナで一番よくつかわれる交通手段。)に乗り、別のトロトロに乗り換え、7時間30分。ようやくボントディアスの家につきました。イエナ(ドイツ人の研修生)に家を案内してもらい、デボラとデイビッド(NGOで働いているガーナ人)がパワポでガーナの紹介をしてくれました。

3日目、Love Life Project(HIV/AIDs教育)の日。とりあえず私はデボラとイエナについて行って見学。
毎週末観光に連れて行ってくれるらしく今週末はケープコーストとカクム国立公園とビーチに行きました。
そして今日はQueen Motherにあいさつにいって、この後賛助パートナーを求めて渉外です。
初めてアフリカにきて驚くことが沢山ありました。
家から見える風景はこんな感じ。
とにかく田舎です。


ここには伝統も残ってます(Queen Motherとか)
後々紹介していきます!

10 件のコメント:

  1. 初コメには負けられない戦いがある!!!
    まりりん、無事についたんだねー。
    てか、研修場所もはや都市じゃなくなったんだねorz
    まだいろいろ衝撃受けまくってる感じだろうけど、
    是非それを形に残してみんなに伝えたら良いと思います。楽しんで!!!

    返信削除
    返信
    1. いやー、遠かったね。
      予想外のところについて、楽しかった!!!なんて決して
      いいきれないけどここでしかできない体験がたくさんできました!

      削除
  2. おおおおおほんとだ田舎だ!!!!
    10時に寝て朝日と共に寝続ける生活をこれからもたのしんで:)!
    とはいいつつこれは13日現在なら色々もっとあったんだね!
    はなしたいいいいあいたいいいい

    返信削除
    返信
    1. この写真でおおおおおおってなってるようじゃまだまだだよw
      本当にいつも10時には寝てたなあ。
      いやー、話すことたくさんあるよ!

      削除
  3. まりりーん☆

    毎週末、観光に連れて行ってもらえるのは嬉しい限りだけど、
    ちょっぴり心配なかんじでふ。

    まあ、どんな環境でも、まりりんらしく頑張っていけると思うので、
    当初の目標を達成できるように、邁進していってください♪

    ではでは、体調だけは気をつけて、(´・∀・`)☆

    返信削除
    返信
    1. あやなさーん

      いろいろ辛かったです。
      けど、日光にさらされて溶けているアイスを食べても、いつも道端に売っているものをたべても、ろくに手を洗わなくても、ドイツ人たちが次々とおなかを壊して行っても大丈夫だったおなかの強さに我ながらびっくりです。
      ドイツ人たちからJapanese stomachは尊敬を勝ち取りました!!

      削除
  4. 僕はまりりんが心配で心配でしょうがないです。
    身の危険を感じたら擬態するんだよ!
    でも密かに応援してるよ、がんばれー!

    返信削除
    返信
    1. あざっす!
      けど身の危険を感じたのは1回だけだった。
      そして、ガーナではオブロニ目立ちすぎて擬態不可能。
      ガーナは1人旅余裕!

      削除
  5. トロトロ好きだわ!響き的にもうトロトロだよね!
    いや俺もホント心配なんだけど余計なお世話だよね、普通にごめん。
    楽しんで!!

    返信削除
    返信
    1. いや、トロトロ早いから!
      そしてなぜ謝る(笑)
      トロトロいろいろアクシデントあったなー

      削除