ガーナについて5日がたちました。これ書いているのは13日の朝です。
とりあえず今までのことを簡単に書きます。
まず、初日。成田からドバイまで11時間30分、ドバイからアクラまで9時間、予定通りに空港についてビル(NGOの責任者)とも無事会え、研修先が第二の都市クマシではなくボントディアスとオフアシという村だということを知る。その日は必要なものを買いロッジに泊まりました。ガーナ対ザンビアのサッカーの試合がやっていてその辺にいる人たちと見ていたのですがものすごいもりあがっていました。これに勝てばガーナは決勝戦に行けたのですが残念なことに敗北。
2日目、4時間で村までつくと言われたけど、タクシーに乗り、バスに乗り、トロトロ(乗り合いワゴン車。ガーナで一番よくつかわれる交通手段。)に乗り、別のトロトロに乗り換え、7時間30分。ようやくボントディアスの家につきました。イエナ(ドイツ人の研修生)に家を案内してもらい、デボラとデイビッド(NGOで働いているガーナ人)がパワポでガーナの紹介をしてくれました。
3日目、Love Life Project(HIV/AIDs教育)の日。とりあえず私はデボラとイエナについて行って見学。
毎週末観光に連れて行ってくれるらしく今週末はケープコーストとカクム国立公園とビーチに行きました。
そして今日はQueen Motherにあいさつにいって、この後賛助パートナーを求めて渉外です。
家から見える風景はこんな感じ。
とにかく田舎です。
ここには伝統も残ってます(Queen Motherとか)。
後々紹介していきます!